- 運営チームスタッフ
オンラインイベントの参加方法と注意事項
運営スタッフより、参加のみなさまへ、オンラインを楽しんでいただくための参加方法と注意事項をご案内させていただきます。

①音声はミュート(マイクオフ)でご参加ください
番組中は、出演者の声が良く聞こえるように、原則音声はミュート(マイクオフ)でご参加ください。マイクがオンになっていて生活音が大きく聞こえる場合は、運営側でマイクオフにさせて頂く場合がありますのでご了承ください。
発言する時は、参加者側でミュート解除(マイクオン)にしてください。
②ビデオカメラはぜひオンでご参加ください
ビデオカメラにつきましては、出演者側も参加者のみなさまの反応をぜひ知りたいので、オンにして参加してください。部屋の映り込みが気になる場合は、ドアの前など背景が無地に近い場所などがおススメです。
👉「バーチャル背景」の設定ができる端末ですと、お部屋の様子が映り込まず、お好きな画像等を背景にできます。設定方法はZoom公式ページを参照してください。
③使用する端末によって画面の見え方が異なります
Zoom参加者の画面の見え方は、大きく2つあり、ご自身で切り替えて観ていただくことができます。
話す人がアップで映る「スピーカービュー」
参加者が一覧で観える「ギャラリービュー」
操作方法は、
パソコンの人は、画面右上の「表示」の部分で切り替えができます。
タブレットの人は、画面をタッチすると「9つの四角が集まったマーク」が表示されたらタップしてみてください。
タブレット・スマートフォンの人は、画面をタッチして左にスワイプ(スライド)してみてください。
参加者の一覧画面を見ることができます。
端末によって見え方は異なるので、ぜひ触ってお試しください。
④スタンプで意思表示ができます
Zoomには「反応」というスタンプで意思表示ができる機能があります。
パソコンの人は、画面右下の「反応」ボタンに、拍手、いいね、ハートなどのスタンプがあります。
スマートフォンの人は、一度画面を触ると、画面下にボタンが表示されます。画面右下の「…(詳細)」をタップすると、拍手、いいねなどが表示されます。
⑤チャット機能があります
Zoomにはチャットという機能があります。番組の途中でも質問やメッセージなどありましたら、チャットに入力していただくことができます。なお、他人に不快感を与えるような書き込みはお控え下さい。
⑥Zoom参加後に名前の変更ができます
お名前は本名以外にニックネームなどにも変更していただくことができます。
「参加者」というアイコンのところから、自分の名前の「詳細」をクリックすると、名前の変更があります。読みやすいお名前ですと、出演者や運営スタッフから、お声がかけやすくなります。
⑦市の記録として録画を行います
番組の様子は、市の記録用として録画させていただき、広報やホームページに掲載させていただく場合があります。撮影や掲載をはちょっとNGで…という方がみえましたら、その番組内のチャット等でお知らせください。なお、個人での録画・録音・撮影、SNS等への掲載につきましては、お控えいただくようお願いいたします。